2014年4月26日土曜日
2014年4月22日火曜日
サラサエビの仲間
今日はサラサエビの仲間を紹介します
サラサエビの特徴は額角が可動することです。
これは、他のエビ類には見られない事だそうです。
動かせる事が何の役に立っているのかは不明です。
上の2枚の写真はサラサエビです。
分布は房総半島以南の太平洋側。
日本海側は男鹿半島以南となっており、温帯種です。
岩場のスリット状の亀裂の中でよく見かけます。
素早く動く事と、岩から離れようとしない性格の為、
採集は簡単ではありません。
上の2枚の写真はヤイトサラサエビです。
ここからは南方系のエビになります。
稀に伊豆半島でも見つかる事があるようですが、
死滅回遊だと思われます。
腰の「お灸」のマークが特徴です。
上の2枚の写真はサンゴサラサエビです。
ちょっと地味な印象を受けるエビですが、
夜間は変身して赤く美しくなります。
そして、おなじみのスザクサラサエビです。
「キャメルシュリンプ」の通称で、
東南アジア等から輸入されています。
もちろん沖縄にも生息しております。
以上在庫のサラサエビの紹介でした。
2014年4月19日土曜日
プラチナレッドテールキャット
突然変異によって生まれるレッドテールキャットのプラチナ個体。
笑ったように見える可愛らしい外見と人に良く慣れ、餌付け出来ることから、ペットフィッシュとして人気があります。野生ではエイなども捕食の対象になることがあり、口に入るサイズのものなら何でも食べてしまうため混泳魚には注意が必要です。
(文・写真/齊藤)
2014年4月17日木曜日
2014年4月12日土曜日
バルーンブルーダイヤモンドラミレジィ
眩いほどに輝く青いボディと赤い眼、トサカのように長く伸びた背びれが美しいパピリオクロミスラミレジィの改良種。東南アジア各国で養殖されており、その中でもシンガポール産は写真の個体のように色彩やシルエットが特に美しいです。
(文・写真/齊藤)
2014年4月11日金曜日
横浜フィッシングショーにて水槽展示をいたしました!
4月25日~27日まで開催されました、国内最大の釣りイベントである、横浜フィッシングショーにて、釣りメーカー様各社のご依頼で水槽展示をいたしました。
当社は、2年前の横浜フィッシングショーにて、釣った魚を飼育する提案を観賞魚業界初の出展で提案いたしました。
昨年はブース展開と、ノリーズ・エコギア様のご依頼で1500水槽による、釣り対決魚の展示に成功し、今年は、ジャッカル様ブースを筆頭に、GAN CRAFT様、釣房商店様、つり人社様、そして、野外イベントスペースの金魚及びドジョウすくいの生体提供を行いました。
ジャッカル様ブースでは、マダイ釣りの一つである、テンヤ釣りのメイン商品である、ビンビンテンヤのイメージアップのためのご依頼で、当社が釣りによるマダイの確保から輸送、当社にてマダイの状態良いストックから、会場までの搬入、水槽セッティングまで全てを行いました。
ある意味で究極の釣った魚を飼育するなのかも知れませんね!
フィッシングショー開催中は、ジャッカル様ブースにて大勢のビンビンテンヤファンが自然の海底をイメージした水槽を泳ぐマダイに釘付けになり楽しまれた様子でした。
釣りのイベントでも、水槽を使って実際に泳がす例が増えたのは、当社にとっても喜ばしいことであり、今後も更に発展していけたらばと強く思うイベントでした。
当社は、2年前の横浜フィッシングショーにて、釣った魚を飼育する提案を観賞魚業界初の出展で提案いたしました。
昨年はブース展開と、ノリーズ・エコギア様のご依頼で1500水槽による、釣り対決魚の展示に成功し、今年は、ジャッカル様ブースを筆頭に、GAN CRAFT様、釣房商店様、つり人社様、そして、野外イベントスペースの金魚及びドジョウすくいの生体提供を行いました。
ジャッカル様ブースでは、マダイ釣りの一つである、テンヤ釣りのメイン商品である、ビンビンテンヤのイメージアップのためのご依頼で、当社が釣りによるマダイの確保から輸送、当社にてマダイの状態良いストックから、会場までの搬入、水槽セッティングまで全てを行いました。
ある意味で究極の釣った魚を飼育するなのかも知れませんね!
フィッシングショー開催中は、ジャッカル様ブースにて大勢のビンビンテンヤファンが自然の海底をイメージした水槽を泳ぐマダイに釘付けになり楽しまれた様子でした。
釣りのイベントでも、水槽を使って実際に泳がす例が増えたのは、当社にとっても喜ばしいことであり、今後も更に発展していけたらばと強く思うイベントでした。
名古屋キープキャストに参加いたしました!
3月8日~9日に開催された、ルアーを主とするイベントである、キープキャストに観賞魚業界初となるブース出展を、大人気ルアーブランドである、GAN CRAFT様とタイアップし展開いたしました。
当社ブースでは、ルアーのイベントらしく、海外のルアーフィッシング対象魚となる熱帯魚を展示し、餌を与える場面では、流石にルアーフィッシング好きな方々のためか、歓喜の声があがっておりました!
GAN CRAFT様Bブースでは、高級メダカ釣りと、ザリガニ釣りを展開。
当社の得意とするメダカ釣りには、子供から大人まで夢中になり、時間を忘れて楽しまれ、サービスで釣れたメダカをプレゼントし、今も大切に飼育されていることでしょう。
フィッシングプロによる、ステージでのメダカ釣り対決には大勢のお客様が! そして、このステージには、当社、ジェックス及びニッソーのロゴマークを貼っていただき、観賞魚業界のアピールもしていただきました。
又、GAN CRAFT様Aブースでは、4月より本格販売となりました、クロスミニ・ルアースカルを多数展示し、GAN CRAFT様の限定商品を買うために並ぶ人の目を楽しませることになりました。
釣りをされる方々も、我々観賞魚業界も、魚が好きで成り立ちます。
当社は今後も釣り業界のイベントに積極的に参加することで、飼育の楽しさを提案していきます。
当社ブースでは、ルアーのイベントらしく、海外のルアーフィッシング対象魚となる熱帯魚を展示し、餌を与える場面では、流石にルアーフィッシング好きな方々のためか、歓喜の声があがっておりました!
GAN CRAFT様Bブースでは、高級メダカ釣りと、ザリガニ釣りを展開。
当社の得意とするメダカ釣りには、子供から大人まで夢中になり、時間を忘れて楽しまれ、サービスで釣れたメダカをプレゼントし、今も大切に飼育されていることでしょう。
フィッシングプロによる、ステージでのメダカ釣り対決には大勢のお客様が! そして、このステージには、当社、ジェックス及びニッソーのロゴマークを貼っていただき、観賞魚業界のアピールもしていただきました。
又、GAN CRAFT様Aブースでは、4月より本格販売となりました、クロスミニ・ルアースカルを多数展示し、GAN CRAFT様の限定商品を買うために並ぶ人の目を楽しませることになりました。
釣りをされる方々も、我々観賞魚業界も、魚が好きで成り立ちます。
当社は今後も釣り業界のイベントに積極的に参加することで、飼育の楽しさを提案していきます。
2014年4月5日土曜日
登録:
投稿 (Atom)